忍者ブログ
HOME > > [PR] > レビュー > 【レビュー】ASUS RAMPAGE III FORMULA vol.1 RSS   Admin NewEntry Comment
自作PCにハマったおバカのただの散財日記。またはチラ裏とも言う。
  • 2024.12≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫ 2025.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1000208.jpg
ASUS RAMPAGE III FORMULAのレビューvol.1です。
主に板のチェックをしていこうと思います。


P1000171.jpg
箱から出すといつもの2段重になってます。

では付属品。

P1000174.jpg
I/O シールド(ガスケット仕様Q-Shield)
特にELパネルで光るとかそんなの無いです。
普通のASUS製 I/O シールドで裏面はクッション性があります。

P1000175.jpg
SLI ケーブル&NativeCrossFireケーブル
2way用のブリッジケーブルです。

P1000181.jpg
3-Way SLI ブリッジ
480で3wayしろと言う事ですね。

いや、ムリだから。

P1000177.jpg
2-port USB2.0+eSATA ブラケットモジュール

残念ながらUSB2.0です。
この手のモジュールは一度も使った事がありません。
見た目的に嫌いだから。

P1000180.jpg
オプションファン

でたwwww
以上。

P1000179.jpg
SATA3.0Gb/sケーブル(2本入り x3袋)& SATA6.0Gb/sケーブル(2本入り x1袋)

最近では、もうお馴染みですね。
白いのが見えると思いますが、それが SATA6.0Gb/sケーブルです。

P1000178.jpg
ROG コネクトケーブル

違うPCから監視したり設定出来たりするアレ用のケーブルです。

P1000176.jpg
2 in 1 Q-Connector&結束ケーブルタイ袋

こちらもお馴染みですね。
ちなみにいつも使いません。

P1000182.jpg
マニュアル(日本語&多言語簡易マニュアル)、ドライバーディスク、ROG SATA Cableステッカー

付属品は以上になります。
まぁ、ROGっぽい付属品は一通り入ってます。
が、あのデカイROGのステッカーは入ってませんでした。
入れ忘れなのか、付いていないのか?解りません。


P1000184.jpg
板全体です。
R3Eに比べると、かなりアッサリしていますね。

P1000187.jpg
CPUソケットはLOTES製です。
かなりうれしいです。紺子ソケットで何かあった訳ではないんですが、LOTES製が好きなんです///

P1000186.jpg
CPUソケット周辺。
ROG Extreme Engine Digi+ 8-3-2-2フェイズ電源設計
8-phase CPU電源 3-phase QPI/DRAM電源 2-phase NB電源 2-phase Memory電源
となっているようです。
詳しい事はよくわかりませんorz

P1000190.jpg
ヒートシンクは、D-EやPREMIUMに似てますね。
NBのヒートシンクはスッキリしており干渉にも注意された作りになってます。

P1000191.jpg
長めのサウンドカードも大丈夫っぽいですね。

P1000189.jpg
唯一残念な仕様のメモリスロット部。
案の定片ラッチ仕様です。
不評なのを聞かないんですかね?ASUSは・・・

P1000196.jpg
POWER&RESETボタン、ProbeIt Measurement Points
ProbeIt Measurement Points は使い難いですね。
赤いボタンはQリセットボタン。
LN2_MODEジャンパ機能せずCPUが機能しない場合に使います。

P1000195.jpg
メモリソケット下側にGO_BUTTONが用意されています。
POST前に押すと、MemOK!が有効になります。

P1000193.jpg
SATAソケットは横向き。
長いビデオカードとの干渉を考えられて、横向きになっています。
赤いソケットがSATA6Gになります。

P1000197.jpg
ソケット下にはBIOS_SWITCHが用意されています。
R3Fには2つのBIOSが搭載されておりこのBIOSボタンを押すとBIOSの切り替えが出来ます。
もちろん、異なるBIOSをロードする事が出来ます。

P1000194.jpg
SB用ヒートシンク。
なかなかシンプルなデザインで個人的には好きですね。

P1000198.jpg
USBピンヘッダ&BIOS
R3Eでは、大不評だったUSBピンヘッダが2つ用意されています。
有り難いですね。2つあるのは。
BIOS横にはLEDが用意されており、どちらのBIOSが使われているか、一目でわかります。

P1000192.jpg
拡張スロット部。
3 x PCIe 2.0 x16
各動作モードに対応: x16; x16/x16; x16/x8/x8 
2 x PCIe x 1
1 x PCI 2.2

上から2本目のPCIe 2.0 x16は3way時に使用となります。
通常のSLIやCFは、1段目と3段目を使います。
かなり間隔が開きますので冷却に効果が出そうですが。
ちょっと間隔が広すぎますね。
また、2wayだとPCIが潰れます・・・

P1000204.jpg
バックパネル部です。

LANは一つしかありませんがうれしい事にintel製になります。
これも購入動機のひとつになりました。

P1000201.jpg
基盤裏側です。
2段目も信号はx16なんですけどね。

こんな感じのM\Bです。

postこの記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345
更新情報
おすすめアイテム
conecoレビュー
広告
PR
404 not found Produced by hidepod
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]