自作PCにハマったおバカのただの散財日記。またはチラ裏とも言う。
- 2024.10≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ASRock B3-H67-ITXのレビューです。
触りだして、まだ数時間なのにレビューが書けるんです。
触りだして、まだ数時間なのにレビューが書けるんです。
とりあえず、その意味は後々解ると思いますので。
書く事が余りないので、ちょっと画像多目で無駄に長くしてみます。
では、まずは付属品とかから。
冊子類。相変わらず多いですね。
I/Oパネル、SATAケーブル(6Gbps/3Gbps)x2
飛び出す3Dメガネ
マジ、3Dメガネやヴぁいっす。
板全体です。
買う前から解ってたんですが、配置は変態っぽくかなり嫌な癖があります。
CPUソケットは安心のLOTES製。
それは、いつもの事なんで良しとして。
CPUソケットがPCIEx16に近いです。
PROLIMA TECH CPUクーラー Samuel 17を使用したいと思ってますがVGAカードなど使用する場合は、干渉などに気を付けた方が良い。
また、EPS12Vの位置もなかなかの配置もんです。
正直に言うと、使い勝手的な事を考えると紺子の方がおすすめかな。
メモリスロットは特に言う事無し。
メイン24pinコネクターの位置が離れているので、私の環境では良かったです。
メイン電源ケーブルが、メモリに擦れる心配が無くなりました。
メモリ対応は、DDR3-1066、1333対応。
困った密集地帯。
ファンコネクターはCPU用4pinPWM対応と、システムファン用の3pinコネクターが用意されています。
それは良いとして、なぜにこの場所にSATAソケットとUSBヘッダーピンとフロントパネルヘッダーピンが集まっているのか。
密集すぎて、挿しにくい状況になる可能性は大です。
しかも、フロントパネル端子が一番奥って・・・。
白SATAソケットがSATA3ソケット、青がSATA2ソケットで全部で4口装備。
ちなみに紺子のH67S-B3は3口です。
この差はデカイです。
バックパネルは一通り揃ってます。
VGA出力端子もDVI-I、HDMI、D-Subと用意されています。
USB3.0は2口、USB2.0は4口、e-SATAが1口、SPDIF Out Portも装備しています。
裏面です。特に書く事は無いです。
さて、今回は組み立てのご様子でも。
今まで使用していたLGA1156環境からの交換です。
ケースは、Silver Stone SST-SG05Bを使っています。
ご覧の通り、CPUクーラーはH50-1を使います。
必死に詰め込んで行きます。
H50-1を使用すると、HDDマウンターや光学ドライブは使用出来ないので割り切ります。
とりあえず、SSDとHDDは写真の位置に置くことにします。
えぇ、固定なんぞしませんし、そもそも出来ません。
電源も固定して、配線を接続して完成。
HDDはL字金具を使い、出来る限り動かないようにはしています。
配線はやはり窮屈でした。まぁ、問題無いレベルです。
夏場もこんな感じで使用してましたし。
という訳で、完成。
■環境
CPU:intel Core i5-2400
CPUクーラー:Corsair H50-1
M/B:ASRock B3-H67-ITX
MEM:Patriot Memory PSD38G1333KH
VGA:On Board
SSD:Kingston SSDNow V+ Series (SNVP325-S2/64GB)
HDD:HGST HDT7210105SLA360
ケース:Silver Stone SST-SG05B
電源:付属80Plus電源300W
上記のような構成です。
■システム消費電力
アイドル時、34W
Prime95動作中、98W
オンボードVGA使用しているのでかなり消費電力を抑える事が出来ています。
UEFIでの、電圧設定はデフォのAUTOです。
では、UEFIを見てみましょう。
UEFIverは、P1.10となります。
Dual-Cannel表示もしっかりされています。
よし、さらに低電圧化で消費電力削るかー!
電圧項目にVcoreなんてなかった。
デフォのままでしか使えないwwwwマジおわったwwww
とりあえず、現状、メモリ電圧を1.325Vに設定して使用中。
まさかの事態で少し意味が解らないよ。
ファンコントロールは、CPU、システム用共にコントロール可能です。
上記構成でエクスペリエンス走らせてみた。
メモリが5.5と何故か低いです。
あと、内臓GPUのスコア結構良いんですね。知りませんでした。
ちょっと、メモリが気になったのでCrystalMark2004R3を走らせました。
DDR3-1333CL9のスコア的には、特に問題無いです。
ここまで総合スコアが伸びてれば十分でしょう。
■まとめ
M/Bの配置以外、特に変態っぽさは感じませんでした。
動作的には、メモリ周りがちょっと怪しい感じがしますがそれ相応にベンチマークスコアは出ているので大丈夫かな。
Patriot Memory PSD38G1333KHでは、相性問題は出ませんでした。
残念ながら、UEFIの項目が少なく、電圧遊びが出来ないので少々物足りません。
ただ、デフォルト設定では、動作も安定しており万人向けだと感じます。
配置については、使用ケースによっては扱いづらいかもしれませんので出来るだけケースとの配置の相性を調べてください。
書く事が余りないので、ちょっと画像多目で無駄に長くしてみます。
では、まずは付属品とかから。
冊子類。相変わらず多いですね。
I/Oパネル、SATAケーブル(6Gbps/3Gbps)x2
飛び出す3Dメガネ
マジ、3Dメガネやヴぁいっす。
板全体です。
買う前から解ってたんですが、配置は変態っぽくかなり嫌な癖があります。
CPUソケットは安心のLOTES製。
それは、いつもの事なんで良しとして。
CPUソケットがPCIEx16に近いです。
PROLIMA TECH CPUクーラー Samuel 17を使用したいと思ってますがVGAカードなど使用する場合は、干渉などに気を付けた方が良い。
また、EPS12Vの位置もなかなかの配置もんです。
正直に言うと、使い勝手的な事を考えると紺子の方がおすすめかな。
メモリスロットは特に言う事無し。
メイン24pinコネクターの位置が離れているので、私の環境では良かったです。
メイン電源ケーブルが、メモリに擦れる心配が無くなりました。
メモリ対応は、DDR3-1066、1333対応。
困った密集地帯。
ファンコネクターはCPU用4pinPWM対応と、システムファン用の3pinコネクターが用意されています。
それは良いとして、なぜにこの場所にSATAソケットとUSBヘッダーピンとフロントパネルヘッダーピンが集まっているのか。
密集すぎて、挿しにくい状況になる可能性は大です。
しかも、フロントパネル端子が一番奥って・・・。
白SATAソケットがSATA3ソケット、青がSATA2ソケットで全部で4口装備。
ちなみに紺子のH67S-B3は3口です。
この差はデカイです。
バックパネルは一通り揃ってます。
VGA出力端子もDVI-I、HDMI、D-Subと用意されています。
USB3.0は2口、USB2.0は4口、e-SATAが1口、SPDIF Out Portも装備しています。
裏面です。特に書く事は無いです。
さて、今回は組み立てのご様子でも。
今まで使用していたLGA1156環境からの交換です。
ケースは、Silver Stone SST-SG05Bを使っています。
ご覧の通り、CPUクーラーはH50-1を使います。
必死に詰め込んで行きます。
H50-1を使用すると、HDDマウンターや光学ドライブは使用出来ないので割り切ります。
とりあえず、SSDとHDDは写真の位置に置くことにします。
えぇ、固定なんぞしませんし、そもそも出来ません。
電源も固定して、配線を接続して完成。
HDDはL字金具を使い、出来る限り動かないようにはしています。
配線はやはり窮屈でした。まぁ、問題無いレベルです。
夏場もこんな感じで使用してましたし。
という訳で、完成。
■環境
CPU:intel Core i5-2400
CPUクーラー:Corsair H50-1
M/B:ASRock B3-H67-ITX
MEM:Patriot Memory PSD38G1333KH
VGA:On Board
SSD:Kingston SSDNow V+ Series (SNVP325-S2/64GB)
HDD:HGST HDT7210105SLA360
ケース:Silver Stone SST-SG05B
電源:付属80Plus電源300W
上記のような構成です。
■システム消費電力
アイドル時、34W
Prime95動作中、98W
オンボードVGA使用しているのでかなり消費電力を抑える事が出来ています。
UEFIでの、電圧設定はデフォのAUTOです。
では、UEFIを見てみましょう。
UEFIverは、P1.10となります。
Dual-Cannel表示もしっかりされています。
よし、さらに低電圧化で消費電力削るかー!
電圧項目にVcoreなんてなかった。
デフォのままでしか使えないwwwwマジおわったwwww
とりあえず、現状、メモリ電圧を1.325Vに設定して使用中。
まさかの事態で少し意味が解らないよ。
ファンコントロールは、CPU、システム用共にコントロール可能です。
上記構成でエクスペリエンス走らせてみた。
メモリが5.5と何故か低いです。
あと、内臓GPUのスコア結構良いんですね。知りませんでした。
ちょっと、メモリが気になったのでCrystalMark2004R3を走らせました。
DDR3-1333CL9のスコア的には、特に問題無いです。
ここまで総合スコアが伸びてれば十分でしょう。
■まとめ
M/Bの配置以外、特に変態っぽさは感じませんでした。
動作的には、メモリ周りがちょっと怪しい感じがしますがそれ相応にベンチマークスコアは出ているので大丈夫かな。
Patriot Memory PSD38G1333KHでは、相性問題は出ませんでした。
残念ながら、UEFIの項目が少なく、電圧遊びが出来ないので少々物足りません。
ただ、デフォルト設定では、動作も安定しており万人向けだと感じます。
配置については、使用ケースによっては扱いづらいかもしれませんので出来るだけケースとの配置の相性を調べてください。
この記事にコメントする
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
blogリンク
Albatross
Pちゃんのモバイルノート
Project IYH
タケのtake it easy
ただのメモ帳
にら月報
マシンよーたん
Buticovery Channel
Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
AMDの”あ!”
再起動せんし~☆☆
はろーわーるどのダイエット大作戦
Stea1thの影Blog
ダマのPC工房Blog
Homeで自作しようぜ♪
似非OCerによる PC生活向上計画
ろぐブログ
ポンバシ第三艦橋日誌
Ganeme's Blog
Pちゃんのモバイルノート
Project IYH
タケのtake it easy
ただのメモ帳
にら月報
マシンよーたん
Buticovery Channel
Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
AMDの”あ!”
再起動せんし~☆☆
はろーわーるどのダイエット大作戦
Stea1thの影Blog
ダマのPC工房Blog
Homeで自作しようぜ♪
似非OCerによる PC生活向上計画
ろぐブログ
ポンバシ第三艦橋日誌
Ganeme's Blog
最新TB
プロフィール
HN:
hidepod
性別:
非公開
自己紹介:
万年貧乏な自作PC初心者なIYHerです。
更新情報
おすすめアイテム
conecoレビュー
リンク
アーカイブ
広告
PR