自作PCにハマったおバカのただの散財日記。またはチラ裏とも言う。
- 2024.10≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
GIGABYTE GA-X58A-UD5のレビューです。
今回もとりあえず板の各部を見ていきます。
今回もとりあえず板の各部を見ていきます。
今回のGIGABYTE GA-X58A-UD5をrev1.0の方です。
■付属品
I/Oシールド(バックパネル)です。
戯画らしい、とーっても普通のI/Oシールドです。
3Way SLIブリッジ
一応対応してますよって事で。
3Wayだと、x16+x8+x8構成になったと思います。
SLIブリッジです。
CFブリッジは付属しません。
なぜ?
SLIブリッジ固定金具
3WaySLIブリッジをガッチリ固定する時に使用します。
まぁ、要らない・・・
各種ケーブル類。
SATA3.0Gb対応ケーブルx4
IDEケーブルありますが、FFD用ケーブルは無し。
せっかくなので6.0Gb対応ケーブルも付けて欲しかった。
マニュアル類
ユーザーズガイドは、日本語対応。
ドライバーディスクと各種ステッカー。
なぜ、DOLBYステッカーが2枚あるのかは謎。
付属品はこんな感じで、非常にオーソドックスな感じがします。
まぁ、UD5と言うグレードならこんなもんじゃないでしょうか。
それでは、次は本体。
全体。
パッと見、PCIEx形状が多いのがやはり目に付きますね。
CPUソケット周辺。
ノースヒートシンクは、UD7と違い通常のタイプです。
個人的には、水枕仕様は好きじゃないのでこちらを選びました。
ヒートパイプは2本仕様で、下位のUD3と差別化されています。
また、こちらの方がヒートシンクが、CPUをグルッと囲っています。
ノースの温度は、そこまで上がっていない様子です。
ちなみに12(CPU)+2(チップセット)+2(メモリ)電源フェーズ仕様。
CPUソケットはLOTES製。
ブラックメッキがさり気無く渋いです。
このソケットだから、今回選んだ理由の一つでもあります。
サウス用ヒートシンク。
触ってみた感じ、ノースよりこちらの方がかなり発熱しているようです。
シンクの温度(熱さ)が全然違いました。
SATAソケット
手前の白2つがSATA 3Gb/s×2(GIGABYTE SATA2)
奥側の白がSATA 6Gb/s×2(Marvell 88SE9128)
水色はSATA 3Gb/s×6(チップセット)となります。
全て横向きなので、スッキリと配線させる事が出来ます。
デバッグLED、Fパネル用ピン、IDE
IDEもちゃんと用意されています。
Fパネルはシルクプリントで解りやすく表示されているのでマニュアル要らずで助かります。
FDDコネクタ
装備されているだけでも、だんだん凄くなってきた感が時代ですね・・・
メモリスロット。
両ラッチタイプで安心なのですが、CPUソケットとちょっと近づきで困り者。
背の高いヒートシンクのメモリはCPUクーラーのファンと干渉注意。
MegaShadowでは、3枚までが限界です。
また、Powerボタン、リセットボタンもここに用意されています。
拡張スロット
x16が2本、x8が2本です。形状はx16ですが。
PCIがお情けで1本用意されています。
3way重視のスロット配置なので、仕方の無い部分ですかね。
3wayなんてUD7とUD9とかに任せれば良いのにw
USBヘッダーピン
rev2.0なら、3つ用意されていますが、rev1.0は2つです。
本当は3つ欲しかったので2.0が良かったんです。
マジでやられた><
バックパネルです。
CMOSクリアが用意されているのが嬉しいですね。
あと何気に、PS/2キーボード・マウスが装備されてるのも嬉しい方も多いのでは?
■付属品
I/Oシールド(バックパネル)です。
戯画らしい、とーっても普通のI/Oシールドです。
3Way SLIブリッジ
一応対応してますよって事で。
3Wayだと、x16+x8+x8構成になったと思います。
SLIブリッジです。
CFブリッジは付属しません。
なぜ?
SLIブリッジ固定金具
3WaySLIブリッジをガッチリ固定する時に使用します。
まぁ、要らない・・・
各種ケーブル類。
SATA3.0Gb対応ケーブルx4
IDEケーブルありますが、FFD用ケーブルは無し。
せっかくなので6.0Gb対応ケーブルも付けて欲しかった。
マニュアル類
ユーザーズガイドは、日本語対応。
ドライバーディスクと各種ステッカー。
なぜ、DOLBYステッカーが2枚あるのかは謎。
付属品はこんな感じで、非常にオーソドックスな感じがします。
まぁ、UD5と言うグレードならこんなもんじゃないでしょうか。
それでは、次は本体。
全体。
パッと見、PCIEx形状が多いのがやはり目に付きますね。
CPUソケット周辺。
ノースヒートシンクは、UD7と違い通常のタイプです。
個人的には、水枕仕様は好きじゃないのでこちらを選びました。
ヒートパイプは2本仕様で、下位のUD3と差別化されています。
また、こちらの方がヒートシンクが、CPUをグルッと囲っています。
ノースの温度は、そこまで上がっていない様子です。
ちなみに12(CPU)+2(チップセット)+2(メモリ)電源フェーズ仕様。
CPUソケットはLOTES製。
ブラックメッキがさり気無く渋いです。
このソケットだから、今回選んだ理由の一つでもあります。
サウス用ヒートシンク。
触ってみた感じ、ノースよりこちらの方がかなり発熱しているようです。
シンクの温度(熱さ)が全然違いました。
SATAソケット
手前の白2つがSATA 3Gb/s×2(GIGABYTE SATA2)
奥側の白がSATA 6Gb/s×2(Marvell 88SE9128)
水色はSATA 3Gb/s×6(チップセット)となります。
全て横向きなので、スッキリと配線させる事が出来ます。
デバッグLED、Fパネル用ピン、IDE
IDEもちゃんと用意されています。
Fパネルはシルクプリントで解りやすく表示されているのでマニュアル要らずで助かります。
FDDコネクタ
装備されているだけでも、だんだん凄くなってきた感が時代ですね・・・
メモリスロット。
両ラッチタイプで安心なのですが、CPUソケットとちょっと近づきで困り者。
背の高いヒートシンクのメモリはCPUクーラーのファンと干渉注意。
MegaShadowでは、3枚までが限界です。
また、Powerボタン、リセットボタンもここに用意されています。
拡張スロット
x16が2本、x8が2本です。形状はx16ですが。
PCIがお情けで1本用意されています。
3way重視のスロット配置なので、仕方の無い部分ですかね。
3wayなんてUD7とUD9とかに任せれば良いのにw
USBヘッダーピン
rev2.0なら、3つ用意されていますが、rev1.0は2つです。
本当は3つ欲しかったので2.0が良かったんです。
マジでやられた><
バックパネルです。
CMOSクリアが用意されているのが嬉しいですね。
あと何気に、PS/2キーボード・マウスが装備されてるのも嬉しい方も多いのでは?
この記事にコメントする
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
blogリンク
Albatross
Pちゃんのモバイルノート
Project IYH
タケのtake it easy
ただのメモ帳
にら月報
マシンよーたん
Buticovery Channel
Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
AMDの”あ!”
再起動せんし~☆☆
はろーわーるどのダイエット大作戦
Stea1thの影Blog
ダマのPC工房Blog
Homeで自作しようぜ♪
似非OCerによる PC生活向上計画
ろぐブログ
ポンバシ第三艦橋日誌
Ganeme's Blog
Pちゃんのモバイルノート
Project IYH
タケのtake it easy
ただのメモ帳
にら月報
マシンよーたん
Buticovery Channel
Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
AMDの”あ!”
再起動せんし~☆☆
はろーわーるどのダイエット大作戦
Stea1thの影Blog
ダマのPC工房Blog
Homeで自作しようぜ♪
似非OCerによる PC生活向上計画
ろぐブログ
ポンバシ第三艦橋日誌
Ganeme's Blog
最新TB
プロフィール
HN:
hidepod
性別:
非公開
自己紹介:
万年貧乏な自作PC初心者なIYHerです。
更新情報
おすすめアイテム
conecoレビュー
リンク
アーカイブ
広告
PR