自作PCにハマったおバカのただの散財日記。またはチラ裏とも言う。
- 2024.10≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
このレビューはi7-920の4GHzの低電圧常用比較の第六弾です。
どこまで続くかは未定です。
どこまで続くかは未定です。
この間からメイン機弄くってるんですが、使い慣れたP6T6WSRevoは、良いなぁーと思っていたら機動 しなくなりました。
U3S6がまさかの認識しない。
な ので。
C300-64GBが起動出来ないw
m9(^Д^)
〃〃∩ _, ,_ ヤダヤダヤダヤダ
⊂⌒( `Д´) 3.0
`ヽ_つ ⊂ノ 3.0
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 3.0じゃないと意味無いもん
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 6.0Gbでキャッキャ キャッキャしたいの
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < SSDはいっぱいほしいお…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ ZZZZ…
って事で、P6X58D-Eかこれで悩んで、なんか相場よりちょっと安いの発見。
せっかくだ から、こっち買って見るか。
帰宅途中に、車の中で見て見るとまさかのrev1.0…
:∧_∧:
:(;゙゚'ω゚'): プルプル
:/ m9とl:
:しー-J :
マ ジかよ…
で、やる気なくしてこんなレビューになってます。
■付属品
・I/O シールド(バックパネル)
戯画らしい、とーっても普通のI/Oシールドです。
・3Way SLIブリッジ
一応対応してますよって事で。
3Wayだと、x16+x8+x8構成 になったと思います。
・SLIブリッジ
CFブリッジは付属しません。なぜ?
・SLI ブリッジ固定金具
3WaySLIブリッジをガッチリ固定する時に使用します。
まぁ、要らない・・・
・各種ケーブル類
SATA3.0Gb対応ケーブルx4
IDEケーブルありますが、FFD用ケーブルは無し。
せっかくなので 6.0Gb対応ケーブルも付けて欲しかった。
・マ ニュアル類
ユーザーズガイドは、日本語対応。
・ド ライバーディスクと各種ステッカー
なぜ、DOLBYステッカーが2枚あるのかは謎。
付属品はこんな感じで、非常にオーソ ドックスな感じがします。
まぁ、UD5と言うグレードならこんなもんじゃないでしょうか。
それでは、続いては本体。
■本体
・全 体
パッと見、PCIEx形状が多いのがやはり目に付きますね。
・CPU ソケット周辺
ノースヒートシンクは、UD7と違い通常のタイプです。
個人的には、水枕仕様は好きじゃないのでこちらを選びまし た。
ヒートパイプは2本仕様で、下位のUD3と差別化されています。
また、こちらの方がヒートシンクが、CPUをグルッと囲っています。
ノー スの温度は、そこまで上がっていない様子です。
ちなみに12(CPU)+2(チップセット)+2(メモリ)電源フェーズ仕様。
・CPU ソケットはLOTES製
ブラックメッキがさり気無く渋いです。
このソケットだから、今回選んだ理由の一つでもあります。
・サウス用ヒートシンク
触ってみた感じ、ノースよりこちらの方がかなり発熱しているようです。
シンクの温度(熱さ)が全然違いまし た。
・SATAソケット
手前の白2つがSATA 3Gb/s×2(GIGABYTE SATA2)
奥 側の白がSATA 6Gb/s×2(Marvell 88SE9128)
水色はSATA 3Gb/s×6(チップセット)となります。
全 て横向きなので、スッキリと配線させる事が出来ます。
・デ バッグLED、Fパネル用ピン、IDE
IDEもちゃんと用意されています。
Fパネルはシルクプリントで解りやすく表示されている のでマニュアル要らずで助かります。
・FDD コネクタ
装備されているだけでも、だんだん凄くなってきた感が時代ですね…
・メ モリスロット周辺
DDR3 2200/1333/1066/800 対応。
両ラッチタイプで安心なのですが、CPUソケットと ちょっと近づきで困り者。
背の高いヒートシンクのメモリはCPUクーラーのファンと干渉注意。
MegaShadowでは、3枚までが限界 です。
また、Powerボタン、リセットボタンもここに用意されています。
・拡張スロット
x16が2本、x8が2本です。形状はx16ですが。
PCIがお情けで1本用意されています。
3way重視の スロット配置なので、仕方の無い部分ですかね。
3wayなんてUD7とUD9とかに任せれば良いのにw
・USB ヘッダーピン
rev2.0なら、3つ用意されていますが、rev1.0は2つです。
本当は3つ欲しかったので2.0が良かったん です。
マジでやられた><
・バッ クパネル
CMOSクリアが用意されているのが嬉しいですね。
あと何気に、PS/2キーボード・マウスが装備されてるのも嬉しい方 も多いのでは?
それでは、いつもの4.0GHz低電圧常用テスト開始。
--構成--まな板環境--
A 付きになってから、LLCの設定が3段階の調整が出来ます。
Standard、Level1、Level2から選べます。
もちろん、OC するのであればStandardは選んじゃダメですよ。
Level1は、設定したVcoreが素直に反映される感じです。
負荷時 には、最高で+1段階と少し盛って来る感じでした。
Level2は、Vcoreモリモリ仕様です。
R2Eや、R3Eなんかと同じ 感じです。
ハイクロックでの限界ベンチマーク用とでも書いておけば良いのかどうかさえ解りませんがそんな感じです。
■Prime95完走設定
LLCはLevel1で設定して下記設定で6時間完走し ました。
Vcore1.1375V+DVI+0.125V、 CPU PLL1.84 QPI/DRAM1.30
Prime95最大消費電力346W
なんだか とっても消費電力が多いですの…
少し補足します。
今回、上記設定でCPU-Z読みでアイドル時1.232V、負荷時 1.248V→さらに負荷が掛かると1.26Vまで上がりました。
その1.26V時に叩き出した数値が346Wです。
見ていた漢字は全体 の約7~8割方が1.248Vで動作しているように感じです。
まぁ、常用機としてのOC耐性は悪くないと判断します。
ただ、他の戯画板の 時と比べてQPI/VTTの要求が激しかったです。
戯画は、CPU PLLの設定が1.8→1.84と飛んでしまうのが勿体無い。
最大消費電力比較
SuperPI MOD v.1.5
3DMARK06 CPUTESTで比較
3DMARK06は、もう少し伸びて欲しかった。気がしますw
■総評
値段的に、大体上位のUD7とは¥5.000-ほどでしょうか。
大 きな違いは、ヒートシンクとフェーズ数。
より安定感を求めるなら良いのかも知れませんが、あまり魅力を感じませんでした。
Hybrid Silent-Pipe2は、何回か使いましたが正直あれのお陰で冷えているのか?と毎回思います。
また、水枕が見た目的に嫌だったのでこちらに しましたが、これで良かったと今は感じてます。
注意する点は、revだけです。
なかなか、常用耐性もあって値段もソコソコだった ので良い買い物が…
くっそ。やっぱrevががが…
ちゃんとレジで確認して下さい。
U3S6がまさかの認識しない。
な ので。
C300-64GBが起動出来ないw
m9(^Д^)
〃〃∩ _, ,_ ヤダヤダヤダヤダ
⊂⌒( `Д´) 3.0
`ヽ_つ ⊂ノ 3.0
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 3.0じゃないと意味無いもん
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 6.0Gbでキャッキャ キャッキャしたいの
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < SSDはいっぱいほしいお…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ ZZZZ…
って事で、P6X58D-Eかこれで悩んで、なんか相場よりちょっと安いの発見。
せっかくだ から、こっち買って見るか。
帰宅途中に、車の中で見て見るとまさかのrev1.0…
:∧_∧:
:(;゙゚'ω゚'): プルプル
:/ m9とl:
:しー-J :
マ ジかよ…
で、やる気なくしてこんなレビューになってます。
■付属品
・I/O シールド(バックパネル)
戯画らしい、とーっても普通のI/Oシールドです。
・3Way SLIブリッジ
一応対応してますよって事で。
3Wayだと、x16+x8+x8構成 になったと思います。
・SLIブリッジ
CFブリッジは付属しません。なぜ?
・SLI ブリッジ固定金具
3WaySLIブリッジをガッチリ固定する時に使用します。
まぁ、要らない・・・
・各種ケーブル類
SATA3.0Gb対応ケーブルx4
IDEケーブルありますが、FFD用ケーブルは無し。
せっかくなので 6.0Gb対応ケーブルも付けて欲しかった。
・マ ニュアル類
ユーザーズガイドは、日本語対応。
・ド ライバーディスクと各種ステッカー
なぜ、DOLBYステッカーが2枚あるのかは謎。
付属品はこんな感じで、非常にオーソ ドックスな感じがします。
まぁ、UD5と言うグレードならこんなもんじゃないでしょうか。
それでは、続いては本体。
■本体
・全 体
パッと見、PCIEx形状が多いのがやはり目に付きますね。
・CPU ソケット周辺
ノースヒートシンクは、UD7と違い通常のタイプです。
個人的には、水枕仕様は好きじゃないのでこちらを選びまし た。
ヒートパイプは2本仕様で、下位のUD3と差別化されています。
また、こちらの方がヒートシンクが、CPUをグルッと囲っています。
ノー スの温度は、そこまで上がっていない様子です。
ちなみに12(CPU)+2(チップセット)+2(メモリ)電源フェーズ仕様。
・CPU ソケットはLOTES製
ブラックメッキがさり気無く渋いです。
このソケットだから、今回選んだ理由の一つでもあります。
・サウス用ヒートシンク
触ってみた感じ、ノースよりこちらの方がかなり発熱しているようです。
シンクの温度(熱さ)が全然違いまし た。
・SATAソケット
手前の白2つがSATA 3Gb/s×2(GIGABYTE SATA2)
奥 側の白がSATA 6Gb/s×2(Marvell 88SE9128)
水色はSATA 3Gb/s×6(チップセット)となります。
全 て横向きなので、スッキリと配線させる事が出来ます。
・デ バッグLED、Fパネル用ピン、IDE
IDEもちゃんと用意されています。
Fパネルはシルクプリントで解りやすく表示されている のでマニュアル要らずで助かります。
・FDD コネクタ
装備されているだけでも、だんだん凄くなってきた感が時代ですね…
・メ モリスロット周辺
DDR3 2200/1333/1066/800 対応。
両ラッチタイプで安心なのですが、CPUソケットと ちょっと近づきで困り者。
背の高いヒートシンクのメモリはCPUクーラーのファンと干渉注意。
MegaShadowでは、3枚までが限界 です。
また、Powerボタン、リセットボタンもここに用意されています。
・拡張スロット
x16が2本、x8が2本です。形状はx16ですが。
PCIがお情けで1本用意されています。
3way重視の スロット配置なので、仕方の無い部分ですかね。
3wayなんてUD7とUD9とかに任せれば良いのにw
・USB ヘッダーピン
rev2.0なら、3つ用意されていますが、rev1.0は2つです。
本当は3つ欲しかったので2.0が良かったん です。
マジでやられた><
・バッ クパネル
CMOSクリアが用意されているのが嬉しいですね。
あと何気に、PS/2キーボード・マウスが装備されてるのも嬉しい方 も多いのでは?
それでは、いつもの4.0GHz低電圧常用テスト開始。
--構成--まな板環境--
CPU:Intel Core i7 920 BOX
CPU クーラー:PROLIMA TECH MegaShadow
MEM:Patriot PVT36G1600ELK
M/B:GIGABYTE GA-X58A-UD5(rev1.0)
VGA:HIS H467QS512P
HDD1:WD3200AAKS
PSU:ANTEC EA-750
CASE:ASKTECH NK-OC400A/T
OS:Windows7 Ultimate 32bit
A 付きになってから、LLCの設定が3段階の調整が出来ます。
Standard、Level1、Level2から選べます。
もちろん、OC するのであればStandardは選んじゃダメですよ。
Level1は、設定したVcoreが素直に反映される感じです。
負荷時 には、最高で+1段階と少し盛って来る感じでした。
Level2は、Vcoreモリモリ仕様です。
R2Eや、R3Eなんかと同じ 感じです。
ハイクロックでの限界ベンチマーク用とでも書いておけば良いのかどうかさえ解りませんがそんな感じです。
■Prime95完走設定
LLCはLevel1で設定して下記設定で6時間完走し ました。
Vcore1.1375V+DVI+0.125V、 CPU PLL1.84 QPI/DRAM1.30
Prime95最大消費電力346W
なんだか とっても消費電力が多いですの…
少し補足します。
今回、上記設定でCPU-Z読みでアイドル時1.232V、負荷時 1.248V→さらに負荷が掛かると1.26Vまで上がりました。
その1.26V時に叩き出した数値が346Wです。
見ていた漢字は全体 の約7~8割方が1.248Vで動作しているように感じです。
まぁ、常用機としてのOC耐性は悪くないと判断します。
ただ、他の戯画板の 時と比べてQPI/VTTの要求が激しかったです。
UD3R:
Vcore1.1375V+DVI+0.13125V、QPI/Vtt1.26V、CPU PLL1.84V,DRAM1.64V
UD5:
core1.13125V+DVI+0.18125V、 QPI/Vtt1.28V、CPU PLL1.84、DRAM1.64V
UD5(A付):
core1.13125V+DVI+0.125V、QPI/Vtt1.30V、CPU PLL1.84、DRAM1.64V
戯画は、CPU PLLの設定が1.8→1.84と飛んでしまうのが勿体無い。
最大消費電力比較
R2E:340W
UD5:320W(た ぶんもう少し喰ってる)
Ex3:362W
UD3:342W
R3E:337W(LLC50%)
R3E:352W(LLC100%)
WSR:341W
UD5:346W(A 付rev1.0)
SuperPI MOD v.1.5
R2E:10.201s
UD5:10.289s
Ex3:10.158s(鳩 9-9-9-24-59)
UD3:10.202s(鳩8-8-8-24-82)
UD3:10.240s(鳩9-9-9-24-59)
R3E:10.210s(鳩 9-9-9-24-60)
WSR:10.249s(鳩9-9-9-24-60)
UD5:10.209s(鳩9-9-9-24-60)※ X58A-UD5
3DMARK06 CPUTESTで比較
R2E:6876
UD5:6931
Ex3:6867
UD3:6934
R3E:6904
WSR:6881
UD5:6869 ※X58A-UD5
3DMARK06は、もう少し伸びて欲しかった。気がしますw
■総評
値段的に、大体上位のUD7とは¥5.000-ほどでしょうか。
大 きな違いは、ヒートシンクとフェーズ数。
より安定感を求めるなら良いのかも知れませんが、あまり魅力を感じませんでした。
Hybrid Silent-Pipe2は、何回か使いましたが正直あれのお陰で冷えているのか?と毎回思います。
また、水枕が見た目的に嫌だったのでこちらに しましたが、これで良かったと今は感じてます。
注意する点は、revだけです。
なかなか、常用耐性もあって値段もソコソコだった ので良い買い物が…
くっそ。やっぱrevががが…
ちゃんとレジで確認して下さい。
この記事にコメントする
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
blogリンク
Albatross
Pちゃんのモバイルノート
Project IYH
タケのtake it easy
ただのメモ帳
にら月報
マシンよーたん
Buticovery Channel
Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
AMDの”あ!”
再起動せんし~☆☆
はろーわーるどのダイエット大作戦
Stea1thの影Blog
ダマのPC工房Blog
Homeで自作しようぜ♪
似非OCerによる PC生活向上計画
ろぐブログ
ポンバシ第三艦橋日誌
Ganeme's Blog
Pちゃんのモバイルノート
Project IYH
タケのtake it easy
ただのメモ帳
にら月報
マシンよーたん
Buticovery Channel
Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
AMDの”あ!”
再起動せんし~☆☆
はろーわーるどのダイエット大作戦
Stea1thの影Blog
ダマのPC工房Blog
Homeで自作しようぜ♪
似非OCerによる PC生活向上計画
ろぐブログ
ポンバシ第三艦橋日誌
Ganeme's Blog
最新TB
プロフィール
HN:
hidepod
性別:
非公開
自己紹介:
万年貧乏な自作PC初心者なIYHerです。
更新情報
おすすめアイテム
conecoレビュー
リンク
アーカイブ
広告
PR